介護予防自主グループリーダー育成研修会
<佐世保会場>
日 時 : 平成25年12月14日(土) 13:00〜16:00(受付 12:30より)
会 場 : 佐々文化会館 中ホール
内 容 : 13:00~13:30(30分)
「高齢者の心身の特徴について」
井口 茂 先生(長崎大学医学部保健学科・理学療法士)
13:35~14:20(45分)
「自主活動で活かせる運動方法について」
井口 茂 先生(長崎大学医学部保健学科・理学療法士))
14:25~15:10(45分)
「自主活動で活かせる頭の体操について」
田中 浩二 先生(長崎大学医学部保健学科・作業療法士)
中村 剛 先生(清原龍内科・川口町デイサービス・作業療法士)
15:20~16:00(40分)
「グループワーク:自主活動への取り組みについて」
司会:江田 佳子氏( 佐々町住民福祉課地域包括支援センター・保健師)
対象者 :長崎県下自主活動グループ
募集定員:80名(先着順)
<諫早保会場>
日 時 : 平成26年 1月11日(土) 13:00〜16:00(受付 12:30より)
会 場 : 小野ふれあい会館 多目的ホール
内 容 : 13:00~13:30(30分)
「高齢者の心身の特徴について」
井口 茂 先生(長崎大学医学部保健学科・理学療法士)
13:35~14:20(45分)
「自主活動で活かせる運動方法について」
當麻 俊久 先生((介護老人保健施設中の里・理学療法士)
14:25~15:10(45分)
「自主活動で活かせる頭の体操について」
田中 浩二 先生(長崎大学医学部保健学科・作業療法士)
中村 剛 先生(清原龍内科・川口町デイサービス・作業療法士)
15:20~16:00(40分)
「グループワーク:自主活動への取り組みについて」
司会:田崎 紀子氏(諫早市 健康福祉部 高齢介護課・保健師)
対象者 :長崎県下自主活動グループ
募集定員:80名(先着順)
参加費:各会場とも無料
【問い合わせ】
長崎県リハビリテーション支援センター事務局 大木田
TEL: 095-886-8700 E-mail: kita_h_ohkida@shunkaikai.jp
日 時 : 平成25年12月14日(土) 13:00〜16:00(受付 12:30より)
会 場 : 佐々文化会館 中ホール
内 容 : 13:00~13:30(30分)
「高齢者の心身の特徴について」
井口 茂 先生(長崎大学医学部保健学科・理学療法士)
13:35~14:20(45分)
「自主活動で活かせる運動方法について」
井口 茂 先生(長崎大学医学部保健学科・理学療法士))
14:25~15:10(45分)
「自主活動で活かせる頭の体操について」
田中 浩二 先生(長崎大学医学部保健学科・作業療法士)
中村 剛 先生(清原龍内科・川口町デイサービス・作業療法士)
15:20~16:00(40分)
「グループワーク:自主活動への取り組みについて」
司会:江田 佳子氏( 佐々町住民福祉課地域包括支援センター・保健師)
対象者 :長崎県下自主活動グループ
募集定員:80名(先着順)
<諫早保会場>
日 時 : 平成26年 1月11日(土) 13:00〜16:00(受付 12:30より)
会 場 : 小野ふれあい会館 多目的ホール
内 容 : 13:00~13:30(30分)
「高齢者の心身の特徴について」
井口 茂 先生(長崎大学医学部保健学科・理学療法士)
13:35~14:20(45分)
「自主活動で活かせる運動方法について」
當麻 俊久 先生((介護老人保健施設中の里・理学療法士)
14:25~15:10(45分)
「自主活動で活かせる頭の体操について」
田中 浩二 先生(長崎大学医学部保健学科・作業療法士)
中村 剛 先生(清原龍内科・川口町デイサービス・作業療法士)
15:20~16:00(40分)
「グループワーク:自主活動への取り組みについて」
司会:田崎 紀子氏(諫早市 健康福祉部 高齢介護課・保健師)
対象者 :長崎県下自主活動グループ
募集定員:80名(先着順)
参加費:各会場とも無料
【問い合わせ】
長崎県リハビリテーション支援センター事務局 大木田
TEL: 095-886-8700 E-mail: kita_h_ohkida@shunkaikai.jp
スポンサーサイト
運動器の機能向上事業講師養成研修会
1.目 的 県内において運動器の機能向上事業に従事されているスタッフの知識・技術の向上
及び指導者育成
2.日 時 平成25年11月30日(土) 9:00~15:30 (受付8:30から)
3.場 所 長崎市東部地区にこにこセンター(長崎市矢上町19-1)
4.対象者 長崎県下介護予防事業市町担当者および地域包括支援センター、運動器の機能向上事業に従事されているスタッフ
5.内 容 【講義】
1.運動器の機能向上の効果と専門職の関わり方(80分)
井口 茂 先生(長崎大学大学院医歯薬総合研究科)
2.長崎地区における介護予防事業について(45分)
橋元 須子 先生(長崎市東長崎地域包括支援センター)
山口 長生 先生(長崎市日見・橘地域包括支援センター)
木澤 奈津代 先生 (長与町 介護保険課 高齢者支援係)
3.介護予防市町事業評価 作成の説明 (10分)
福田 優子 先生(長崎県福祉保健部 長寿社会課 在宅福祉班)
4.介護予防市町事業評価 ポイントの説明(20分)
小無田 彰仁 先生 (和仁会病院・理学療法士)
(長崎県版市町介護予防評価マニュアル作成委員)
5.介護予防(運動器の機能向上)におけるリスク管理(40分)
江口 正明 先生(和仁会病院 院長)
【実技】
1.運動器の機能向上の体力測定実技(60分)
2.体操指導(30分)
當麻 俊久 先生(和仁会病院)
他、数名の理学療法士・作業療法士
(長崎地域リハ広域支援センター及び協力病院)
※ 当日は実技もありますので、評価や体操のできる服装でご参加ください。
また、研修受講者には修了証書をお渡しします。
6.参加費 無料
7.主 催 長崎県リハビリテーション支援センター
長崎県福祉保健部長寿社会課
8.共 催 長崎地域リハビリテーション広域支援センター
【問い合わせ】
長崎地域リハビリテーション広域支援センター
協力病院 和仁会病院
担当:リハビリテーション科 小無田、當麻
〒851‐0103 長崎市中里町96
TEL 095-839-2051
FAX 095-837-1230
及び指導者育成
2.日 時 平成25年11月30日(土) 9:00~15:30 (受付8:30から)
3.場 所 長崎市東部地区にこにこセンター(長崎市矢上町19-1)
4.対象者 長崎県下介護予防事業市町担当者および地域包括支援センター、運動器の機能向上事業に従事されているスタッフ
5.内 容 【講義】
1.運動器の機能向上の効果と専門職の関わり方(80分)
井口 茂 先生(長崎大学大学院医歯薬総合研究科)
2.長崎地区における介護予防事業について(45分)
橋元 須子 先生(長崎市東長崎地域包括支援センター)
山口 長生 先生(長崎市日見・橘地域包括支援センター)
木澤 奈津代 先生 (長与町 介護保険課 高齢者支援係)
3.介護予防市町事業評価 作成の説明 (10分)
福田 優子 先生(長崎県福祉保健部 長寿社会課 在宅福祉班)
4.介護予防市町事業評価 ポイントの説明(20分)
小無田 彰仁 先生 (和仁会病院・理学療法士)
(長崎県版市町介護予防評価マニュアル作成委員)
5.介護予防(運動器の機能向上)におけるリスク管理(40分)
江口 正明 先生(和仁会病院 院長)
【実技】
1.運動器の機能向上の体力測定実技(60分)
2.体操指導(30分)
當麻 俊久 先生(和仁会病院)
他、数名の理学療法士・作業療法士
(長崎地域リハ広域支援センター及び協力病院)
※ 当日は実技もありますので、評価や体操のできる服装でご参加ください。
また、研修受講者には修了証書をお渡しします。
6.参加費 無料
7.主 催 長崎県リハビリテーション支援センター
長崎県福祉保健部長寿社会課
8.共 催 長崎地域リハビリテーション広域支援センター
【問い合わせ】
長崎地域リハビリテーション広域支援センター
協力病院 和仁会病院
担当:リハビリテーション科 小無田、當麻
〒851‐0103 長崎市中里町96
TEL 095-839-2051
FAX 095-837-1230