平成27年度介護予防研修会案内
関 係 各 位
長崎県リハビリテーション支援センター
代表 松坂 誠應
今回の研修会では、新しい介護予防事業・日常生活支援総合事業の国が提唱する方向性と長崎県の在り方を確認することや現状を踏まえた関わりの中で事業に対する不安や要望を交え意見交換をする機会になるよう企画しております。
つきましては、介護予防事業にかかわる関係の皆様方に、ご参加いただきますようお願い申し上げます。
記
日 時:平成28年3月6日(日) 8:45(受付) 9:00~12:00
会 場:「えきまえ」いきいきひろば 11号室 長崎市大黒町3—1 交通会館3階
※会場に駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
対象者:市町担当者、地域包括支援センター、各圏域地域リハビリテーション広域支援センター
その他介護予防事業に従事している方など
参加費:無料
プログラム
9:00 開会挨拶
9:05〜10:35 講演 「新しい介護予防事業・日常生活支援総合事業の方向性」
講師 福本 怜 氏(厚生労働省老健局老人保健課 課長補佐)
司会 松坂誠應氏(長崎大学・長崎県リハビリテーション支援センター代表)
10:45〜11:15 活動報告 「新しい総合事業に取り組んでいる市町からの報告」
11:15〜11:45 討論 「現状の関わりからどのように変更していくか?」
司会 井口 茂 氏(長崎大学医歯藥学総合研究科)
11:45 閉会挨拶
◎事務連絡;3月4日(金)までに参加申込みをお願いします。
以上
【問い合わせ先】
長崎県リハビリテーション支援センター
事務局長 大木田 治夫
(長崎北病院リハビリテーション部)
電話;095-886-8700 FAX;095-886-8701
長崎県リハビリテーション支援センター
代表 松坂 誠應
今回の研修会では、新しい介護予防事業・日常生活支援総合事業の国が提唱する方向性と長崎県の在り方を確認することや現状を踏まえた関わりの中で事業に対する不安や要望を交え意見交換をする機会になるよう企画しております。
つきましては、介護予防事業にかかわる関係の皆様方に、ご参加いただきますようお願い申し上げます。
記
日 時:平成28年3月6日(日) 8:45(受付) 9:00~12:00
会 場:「えきまえ」いきいきひろば 11号室 長崎市大黒町3—1 交通会館3階
※会場に駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
対象者:市町担当者、地域包括支援センター、各圏域地域リハビリテーション広域支援センター
その他介護予防事業に従事している方など
参加費:無料
プログラム
9:00 開会挨拶
9:05〜10:35 講演 「新しい介護予防事業・日常生活支援総合事業の方向性」
講師 福本 怜 氏(厚生労働省老健局老人保健課 課長補佐)
司会 松坂誠應氏(長崎大学・長崎県リハビリテーション支援センター代表)
10:45〜11:15 活動報告 「新しい総合事業に取り組んでいる市町からの報告」
11:15〜11:45 討論 「現状の関わりからどのように変更していくか?」
司会 井口 茂 氏(長崎大学医歯藥学総合研究科)
11:45 閉会挨拶
◎事務連絡;3月4日(金)までに参加申込みをお願いします。
以上
【問い合わせ先】
長崎県リハビリテーション支援センター
事務局長 大木田 治夫
(長崎北病院リハビリテーション部)
電話;095-886-8700 FAX;095-886-8701
スポンサーサイト
平成27年度生活行為向上マネージメント他職種向け研修会案内
平成28年2月15日
関 係 各 位
長崎県リハビリテーション支援センター
代表 松坂 誠應
謹啓
時下、貴台に於かれましては益々ご清祥の事とお慶び申し上げます。
このたび、長崎県作業療法士会の協力の下、長崎県リハビリテーション支援センターが主催して、『平成27年度生活行為向上マネジメント他職種向け研修会』を開催させて頂きます。
今回の研修会では、リハ職のみならず「ケアマネージャー」「行政職員」「介護職員」の方に、「生活行為向上マネジメントの概論」を講義、演習を通して学んで頂けるよう企画しております。
つきましては、地域リハビリテーションにかかわる関係の皆様方に、ご参加いただきますようお願い申し上げます。 謹白
記
日 時:平成28年3月19日(土) 9:40(受付) 10:00~13:00
会 場:長崎大学医学部保健学科101教室
※会場に駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
対象者:ケアマネージャ・行政職員・介護職員・リハ職など
参加費:無料
テーマ:その人の「したい・やりたい」を支援するケア 〜生活行為向上マネジメントの考え方〜
プログラム
10:00〜10:40 事例紹介
10:40〜12:00 生活行為向上マネジメント概論
12:10〜12:50 聞き取り演習
①聞き取りのコツ ②寸劇 ③参加者による聞き取り演習
12:50〜13:00 質疑応答 まとめ
講師:村木敏子 一般社団法人日本作業療法士協会 指導者 (貞松病院 作業療法士)
◎事務連絡;資料準備の関係上、3月11日(金)までに参加申込みをお願いします。
以上
【問い合わせ先】
長崎県リハビリテーション支援センター
事務局長 大木田 治夫
(長崎北病院リハビリテーション部)
電話;095-886-8700 FAX;095-886-8701