平成28年度 長崎県リハビリテーション支援センター 介護予防研修会
〔趣旨]
平成27年度介護保険制度改正により、新しい介護予防・日常生活支援総合事業(以下、総合事業)の取り組みが開始され、平成29年4月には長崎県下全ての市町において実施されることになります。各市町では住民主体の助け合い活動、生活を支援する様々なサービスの充実、地域づくりの推進に向けた取り組みが行われるようなります。本研修会では、行政、関係機関・団体、介護予防・生活支援の担い手となる方々に再度総合事業について理解いただき、その体制づくりに役立てていただくことを目的に開催します。
[対象]
市町担当者、長崎県下各地域包括支援センター、各圏域地域リハビリテーション広域支援センター、その他介護予防事業に従事している者
[日時]平成29年3月18日(土)14:00~16:45
[会場]長崎県総合福祉センター3階講座室 長崎市茂里町3-24
[プログラム]
13:30~ 受付
14:00~ 講演①長崎県におけるこれからの介護予防・日常生活支援総合事業
長崎県長寿社会課地域包括ケア推進班 岩本 美鶴氏
講演②佐々町における生活支援コーディネーターの役割
佐々町 生活支援コーディネーター 大浦 むつみ氏
司会:長崎県リハビリテーション支援センター
15:00~ 質疑応答
15:15~ 休憩
15:30~ 地域づくりの推進に向けた取り組み(実践報告)
西浦上・三川地域包括支援センター 福田 一子氏
柿添病院 理学療法士 増山 博之氏
司会:長崎県リハビリテーション支援センター
16:30~ 質疑応答
16:45 閉会の辞
[お問い合わせ・お申込み]
長崎県リハビリテーション支援センター 大木田 治夫
Email:kita_h_ohkida@shunkaikai.jp
平成27年度介護保険制度改正により、新しい介護予防・日常生活支援総合事業(以下、総合事業)の取り組みが開始され、平成29年4月には長崎県下全ての市町において実施されることになります。各市町では住民主体の助け合い活動、生活を支援する様々なサービスの充実、地域づくりの推進に向けた取り組みが行われるようなります。本研修会では、行政、関係機関・団体、介護予防・生活支援の担い手となる方々に再度総合事業について理解いただき、その体制づくりに役立てていただくことを目的に開催します。
[対象]
市町担当者、長崎県下各地域包括支援センター、各圏域地域リハビリテーション広域支援センター、その他介護予防事業に従事している者
[日時]平成29年3月18日(土)14:00~16:45
[会場]長崎県総合福祉センター3階講座室 長崎市茂里町3-24
[プログラム]
13:30~ 受付
14:00~ 講演①長崎県におけるこれからの介護予防・日常生活支援総合事業
長崎県長寿社会課地域包括ケア推進班 岩本 美鶴氏
講演②佐々町における生活支援コーディネーターの役割
佐々町 生活支援コーディネーター 大浦 むつみ氏
司会:長崎県リハビリテーション支援センター
15:00~ 質疑応答
15:15~ 休憩
15:30~ 地域づくりの推進に向けた取り組み(実践報告)
西浦上・三川地域包括支援センター 福田 一子氏
柿添病院 理学療法士 増山 博之氏
司会:長崎県リハビリテーション支援センター
16:30~ 質疑応答
16:45 閉会の辞
[お問い合わせ・お申込み]
長崎県リハビリテーション支援センター 大木田 治夫
Email:kita_h_ohkida@shunkaikai.jp
スポンサーサイト