平成30年度第1回長崎県地域リハ支援体制推進研修会
【要旨】
今回の地域リハ支援体制推進研修会は、『地域包括ケア体制構築に向けて地域リハ広域支援センターに期待すること』をテーマに企画しました。現在3地区(長﨑市桜馬場、平戸市田平、五島市玉之浦)においてモデル事業が開始されています。これらモデル地区の課題等を報告して頂き、地域リハ広域支援センターの地域包括ケア体制構築での役割について意見交換し、その役割を整理したいと思います。関係の皆様のご参加をお願い申し上げます。
【日時】 平成30年7月28日(土) 9:30~11:30
【場所】 長崎県総合福祉センター4F中会議室
(〒852-8555 長崎市茂里町3-24 TEL 095-846-8603 FAX 095-865-8669)
【内容】
9:15~受付開始
9:30~開会式
開会挨拶 長崎県リハビリテーション支援センター代表 松坂 誠應 氏
9:40~報告
テーマ『地域包括ケアシステム評価を通して分かった課題』
講 師 前山 隆史 氏 (長崎県長寿社会課)
10:10~意見交換
テーマ『地域包括ケア体制構築に向けて地域リハ広域支援センター何をなすべきか』
話題提供 「モデル事業に関わって(長﨑市桜馬場)」
本田 憲一 氏 (長崎リハビリテーション病院)
進 行 小金丸敬仁 氏 (長崎県壱岐病院)
村山 謙治 氏 (平戸市民病院)
10:50~休憩
11:00~総括
長崎県リハビリテーション支援センター代表 松坂 誠應 氏
11:20~閉会
閉会挨拶 長崎県リハビリテーション支援センター事務局長 大木田治夫
申し込み:長崎県リハビリテーション支援センター事務局 大木治夫宛にFAXにてお願いします。
FAX:095(886)8701 締切:7月24日(火)
今回の地域リハ支援体制推進研修会は、『地域包括ケア体制構築に向けて地域リハ広域支援センターに期待すること』をテーマに企画しました。現在3地区(長﨑市桜馬場、平戸市田平、五島市玉之浦)においてモデル事業が開始されています。これらモデル地区の課題等を報告して頂き、地域リハ広域支援センターの地域包括ケア体制構築での役割について意見交換し、その役割を整理したいと思います。関係の皆様のご参加をお願い申し上げます。
【日時】 平成30年7月28日(土) 9:30~11:30
【場所】 長崎県総合福祉センター4F中会議室
(〒852-8555 長崎市茂里町3-24 TEL 095-846-8603 FAX 095-865-8669)
【内容】
9:15~受付開始
9:30~開会式
開会挨拶 長崎県リハビリテーション支援センター代表 松坂 誠應 氏
9:40~報告
テーマ『地域包括ケアシステム評価を通して分かった課題』
講 師 前山 隆史 氏 (長崎県長寿社会課)
10:10~意見交換
テーマ『地域包括ケア体制構築に向けて地域リハ広域支援センター何をなすべきか』
話題提供 「モデル事業に関わって(長﨑市桜馬場)」
本田 憲一 氏 (長崎リハビリテーション病院)
進 行 小金丸敬仁 氏 (長崎県壱岐病院)
村山 謙治 氏 (平戸市民病院)
10:50~休憩
11:00~総括
長崎県リハビリテーション支援センター代表 松坂 誠應 氏
11:20~閉会
閉会挨拶 長崎県リハビリテーション支援センター事務局長 大木田治夫
申し込み:長崎県リハビリテーション支援センター事務局 大木治夫宛にFAXにてお願いします。
FAX:095(886)8701 締切:7月24日(火)
スポンサーサイト